開催日時

第34回 日本一の芋煮会フェスティバル

ご来場ありがとうございました

会場:山形市馬見ケ崎河川敷(雨天決行)

第34回 日本一の芋煮会フェスティバル アンバサダー佐藤晴美さん

2022 Imoni Festival Report!

2022年会場レポートを公開しました!

3年ぶりの馬見ヶ崎会場での開催となった第34回日本一の芋煮会フェスティバルは、大盛況のうちに幕を閉じました。大勢の方々にご来場いただき誠にありがとうございました。
開催の模様をまとめたレポートを公開しましたので、ぜひご覧ください。またのお越しをお待ちしております。

クレーンで蓋を吊上げ大量の湯気が舞い上がる瞬間
クレーンで蓋を吊上げ大量の湯気が舞い上がる瞬間
日本一の芋煮会フェスティバル

日本一の芋煮会とは

About Best IMONI-kai in Japan
東北地方を中心に秋の風物詩として地域の人々に愛される「芋煮会」を日本一の規模で開催するフェスティバルです。
芋煮会フェスティバル会場

芋煮会フェスティバル
開催概要

Festival Guide
日本一の芋煮会フェスティバルの開催概要についてご案内します。
「teket」による事前受付もこちらから!

会場案内

日本一の芋煮会フェスティバルの会場アクセスとフェスティバルエリアのご案内

芋煮茶屋(有料限定席)

大型テント内の座席でゆっくり芋煮を満喫できる有料限定席のご案内

ボランティア募集

フェスティバルの準備や当日の会場でお手伝いいただけるボランティアを募集しています。

会場・アクセス

Access to Festival
日本一の芋煮会フェスティバルの会場までの
アクセスと駐車場等のご案内
会場内のご案内

会場内のご案内

Events Map
日本一の芋煮会フェスティバル会場内マップや整理券配布方法、
各イベントについての詳細はこちら
芋煮茶屋

芋煮茶屋(有料座席)のご案内

Imoni Chaya – Informative Seat 
大型テントの特設会場で、席に座って芋煮を
ゆっくり食べられるスペシャルコーナーです。
ボランティアの皆さん

ボランティア募集

Volunteer
当日会場でお手伝いいただけるボランティアを募集しています。

各飲食可能ゾーンにおける感染対策について

芋煮をはじめとする各種食品の提供エリアについて、以下の通り感染対策を行います。
ご参加される皆さまにも、マスク着用や身体的距離の確保、飲食時の黙食時などのマナー順守についてご理解とご協力をお願いします。
なお、当イベントスタッフも、開催日までの健康管理、マスク着用等基本的なコロナ対策を実施して参ります。

日本一の芋煮ゾーン

  • 芋煮は蓋付きカップで提供
  • 飲食は決められた飲食エリアのみ可能とする
  • 一部前売りチケットを導入(teket)し、QR認証で入場を非接触とする(紙整理券も有)
  • 当日整理券はキャッシュレス決済を導入し非接触とする(現金も可)
  • 整理券の時間ごとの配布数を減らし列を緩和

飲食エリア

  • 入口出口一方通行
  • 飲食以外はマスク着用
  • 入口での検温
  • 手指の消毒

屋台ゾーン

  • 商品は蓋付きで提供
  • 飲食は決められた飲食エリアのみ可能とする

広報大使 「芋煮マン」

山形の芋煮文化を伝え、安全安心な芋煮会を未来につなぐ日本一の芋煮会フェスティバルの公式マスコット「芋煮マン」が、さまざまな情報をお伝えしています。
YouTubeチャンネルやSNSで情報を発信しています。

お知らせ